Company会社案内
1930年(昭和5年)~
昭和7年(1932年)5月 | 合資会社日本電機研究所設立(現・大阪府大阪市大正区泉尾1丁目30番5号)資本金:1万円 |
---|---|
昭和10年(1935年)5月 | アポロスイッチ・AP型開発 |
昭和11年(1936年)4月 | 名古屋出張所を開設(現・愛知県名古屋市中区) |
昭和11年(1936年)6月 | 九州出張所を開設(現・福岡県北九州市八幡区) |
昭和12年(1937年)8月 | 熱動形過負荷継電器(動作確認用警報接点付)を開発~工場危害予防規則、電動機取締規則に準拠 |
昭和13年(1938年)7月 | 東京出張所を開設(現・東京都品川区) |
昭和15年(1940年)6月 | スターデルタ自動起動気に自動切替用センサーとして負荷電流値によって切替できる電流制限器(カーレントリミッタ)を開発 |
昭和19年(1944年)6月 | 九州出張所 空襲により全焼 |
昭和20年(1945年)3月 | 本社工場 大阪大空襲により焼失
名古屋出張所 空襲により焼失 |
昭和20年(1945年)8月 | 本社工場を現在地に移転 |
1950年(昭和25年)~
1955年(昭和30年)8月 | 九州出張所を福岡県福岡市方行寺町にて再開 |
---|---|
1957年(昭和32年)5月 | バッテリーカー用電磁接触器「DBS型」を製造開始 |
1957年(昭和32年)7月 | 栓型ヒューズ組込みによるコンビネーションスタータ・LCCおよびDGKL型を製造開始
東京出張所を東京都中央区銀座 8丁目3番4号(入沢ビル)に移転 |
1958年(昭和33年)11月 | 合資会社を株式会社に改組
工場電機設備防爆指針に準拠し、押釦開閉器ERB型を製造開始 |
1959年(昭和34年)10月 | スポット溶接機用電磁接触器WS型を製造開始 |
1959年(昭和34年)11月 | 小型電磁リレーNC-10型フランジャータイプを開発 |
1960年(昭和35年)5月 | 低圧モータコントロールセンターCU型を開発、製造開始
CU型モータコントロールセンターを住友化学工業株式会社へ初納入 |
1960年(昭和35年)6月 | リレーシーケンスによる自動制御盤・VASG型を製造開始 |
1960年(昭和35年)8月 | 九州出張所を福岡県福岡市方行寺町にて再開 |
1970年(昭和45年)~
1967年(昭和42年)6月 | 泉尾工場を大阪府大阪市大正区泉尾1丁目30番5号に新設 |
---|---|
1970年(昭和45)2月 | 半導体(IC、トランジスタ、ダイオード)をプリント板化し、本格的に無接点による自動制御盤製作に着手
~表示部に国内初の発光ダイオードを採用 |
1972年(昭和47年)4月 | 公害防止関連企業への水処理、排煙脱硫などの公害防止事業に参画 |
1974年(昭和49年)7月 | 半導体応用による微粒子検出器(JIS-C2111に基づく)の開発~表示部にニクシ管表示採用 |
1976年(昭和51年)2月 | シーケンスコントローラ応用によるシステム制御に着手 |
1976年(昭和51年)5月 | マイコン、シーケンスコントローラ応用によるシステム制御に着手 |
1976年(昭和51年)11月 | コンピュータ制御による立体自動倉庫制御システムに着手
~カードリーダーによる入出庫指令、演算回路構成を採用 協力会社・日誠電機製作所を設立 |
1978年(昭和53年)9月 | 東京出張所を千代田区神田須田町に移転 |
1990年(平成2年)~
1991年(平成3年)11月 | 資本金を4,500万円に増資 |
---|---|
1992年(平成4年)5月 | 本社社屋(5階建)が完成 |
1994年(平成6年)5月 | NQC活動導入宣言大会を開催 |
1995年(平成7年)5月 | MELCAD-MD(プラス)システム導入により複数台構成による設計技術部門のネットワーク化を図る |
2000年(平成12年)~
2002年(平成14年)4月 | ISO9001(品質マネジメントシステム)認証登録 |
---|---|
2004年(平成16年)5月 | 中国・天津に合弁会社 天津市電研自動控制装置有限公司「TAC」を設立 |
2007年(平成19年)5月 | 国際規格「ISO-14001」を認証取得 |
2009年(平成21年) | 本社増築棟完成 |
現在 2011年(平成23年)~
創業100周年に向けて
2014年(平成26年) | 館内セキュリティシステムの導入・展示ルームの設置 |
---|---|
2014年(平成26年)11月 | 関西TV キャラぱら!に出演 |
2015年(平成27年)7月 | 産業オープンネット展2015 千里ライフサイエンスセンターに出展 産業オープンネット展2015 東京大田区産業プラザ PiOに出展 |
2015年(平成27年)9月 | ITpro EXPO(東京ビッグサイト)に出展 |
2015年(平成27年)12月 | JEMA主催「SCF2015」(東京ビッグサイト)に出展 |
2016年(平成28年) | 特定電気工事業の許可を取得 |
2017年(平成29年)11月 | JEMA主催「SCF2017」 (東京ビッグサイト)に出展 |
2017年(平成29年)1月 | スマート工場EXPO(東京ビッグサイト)に出展 |
2017年(平成29年)8月 | 日刊工業新聞 日本のランナーに掲載 第65回電設工業展(東京ビッグサイト)JSIAブースに出展 |
2018年(平成30年)9月 | ベイコム 大正MONOに出演 |
2019年(平成31年)2月 | 「健康経営優良法人2019」 中小規模法人部門にて認定 |
2019年(平成31年)3月 | 「関西で長く愛されている優良企業180選」に掲載 |
2019年(平成31年)11月 | 27日-29日 JEMA主催「IIFES2019」(東京ビッグサイト)出展 |
2022年(令和4年)1月 | 26日-28日 JEMA主催「IIFES2022」(東京ビッグサイト)出展 |

代表取締役会長兼社長 福地 裕文